調剤くんV8

調剤くんV8coming soon

薬歴navi AI

  • 生成AIを活用した薬歴作成支援
  • 投薬時の音声を生成AIが
    自動テキスト化
  • SOAP形式のAI薬歴が
    最短3クリックで完成
薬歴Navi AI画面

書く薬歴から話す薬歴へ

薬歴navi AI
今話題の生成AI ChatGPTを薬歴作成に活用し業務効率化を実現。
患者様と薬剤師のやりとりを自動で薬歴サンプル(SOAP形式)に生成します。
薬歴の作成時間を大幅低減、文章作成の時間が大幅に短縮できます。

薬歴navi AIの特長

薬歴navi AI

調剤くんV8の組み込みオプション。
ボタン1クリックで
立ち上げ実行が可能。

薬歴navi AI

3~5分程度の音声情報を元に、SOAP形式のAI薬歴に自動変換。

薬歴navi AI

生成された文章を選択・修正するだけで薬歴が完成

薬歴navi AI

音声認識は、OpenAI社の「AI音声認識」を採用。
AI音声認識により、雑音が混ざっている音声や音質の悪い録音でも正確に音声認識。

薬歴navi AI

薬歴作成は、同じくOpenAI社による話題の生成AI ChatGPTを採用。
高度な理解力と生成能力を保有し、複雑な情報でも的確に要約して薬歴形式に出力可能。

薬歴navi AI

強固なセキュリティー環境で不安を解消。
3省2ガイドラインに準拠した安全管理措置。

導入の流れ

導入の流れ

よくあるご質問

このシステムはどのように操作しますか?
操作自体はマニュアルを確認しなくとも操作ができるよう直感的に扱えるように工夫をしています。
次の4ステップで薬歴が完成いたします。

  1. 患者様への服薬指導前にシステム内の録音ボタンを押下
  2. 投薬口等に設置したマイクで音声を録音し、終了ボタンを押下すると録音が終了
  3. 録音情報から自動でテキスト化・薬歴形式への変換を実行、薬歴サンプルを表示
  4. 必要な情報を取捨選択・修正することで、SOAP形式の薬歴が完成
3省2ガイドラインに準拠したセキュリティー安全管理措置はどのような措置ですか
「3省2ガイドライン」は、医療情報の適正かつ安全な管理を目的とした厚生労働省・経済産業省・総務省による2つのガイドラインです。
このガイドラインに基づき、情報漏えいリスクの低減、不正アクセス防止、データの暗号化、アクセス権限の厳格な管理、ログの監視・記録など、総合的な安全対策措置を実施しています。
患者に無断で音声録音をすることは問題ではないですか?
患者の会話を無断録音することは、プライバシーの侵害や信頼関係の毀損などの問題を引き起こす可能性があります。
録音を行う前に、患者様に対する明確な説明やアンケート等での掲示により、患者同意を取得するプロセスを組み込むことを推奨しています。

参考動画

Coming Soon

資料請求